SSブログ

大田区内総合病院で結核集団感染の発生について


㋉24日東京都の福祉保健局が発表の内容について大田区から報告がありました。以下内容です。

1、 初発患者の状況
・68歳男性(診断時)
・平成29年11月下旬、全身衰弱にて当該病院に搬送され、緊急入院。入院6日後に肺結核と診断され、結核病床のある病院に転院。転院3日後に結核により死亡。

2、 発病者・感染者発生状況(平成30年㋉23日現在)
接触者健診対象者 入院患者34人、職員等75人 計109人
発病者      入院患者7人、職員等3人、  計10人
感染者      入院患者0人、職員等14人  計14人

3、 感染拡大の主な要因
○結核を疑わず、感染性飛沫を大量に誘発する医療処置を行った
○結核を疑わず、初発患者が入院していた病室の扉が常に開放されていた
○病室の換気が不十分だった。

4、保健所および都の対応
   ○保健所は、当該病院と協力のうえ入院患者および職員等に対する接触者健康診断等を実施し   ており、引き続き、感染者の把握を行うとともに、治療中の方に対し服薬の支援を行う。
   ○保健所は病院に対し、再発防止に向けた対策を講じるよう要請した。
   ○都は状況把握、連絡調整など、関係保健所を支援する。また、都内医療機関に対し、結核の   感染予防を促す注意喚起を行う。
                以上

大田区には昨年12月上旬に報告があったようです。

 私は何より初発患者さんについて、個人情報になるかもしれませんが、どのような生活をされていたのか、どこで結核に感染したのか?親族や友人や同僚(働いている場合)は?なによりどうして全身衰弱になるまで受診しなかったのかが大変気になります。区や都は

また、医療機関でありながらこのような事態になったのかについては、医者や看護婦等の医療従事者の十分な研修が必要と思います。当該の病院は総合病院であり、救急患者受け入れでも区内で大きな存在です。しかし、施設の老朽化等で現在移設計画が決まっています(大森から西蒲田へ)。都、区、ともに今回のような件が起きないよう区内の他の医療機関にも指導をしてもらいたいと思います。

 結核はまだまだ発生しています。
都の資料によりますと、平成29年で新登録感謝数は2213人、罹患率全国3位、死亡者241人とのことです。

また、平成24年~28年までの5年間で起きた結核集団感染の発生場所は事業者が最も多く、次いで学校、医療機関、介護施設となっています。

 都の報告書には「都民の皆様においては、咳や痰安堵の症状が2週間以上続く場合など、結核が疑われる症状があれば、直ちに医療機関を受診するようお願いします」とありますが、それだけでは感染は抑えられず、今回のような集団感染が起きる可能性があるのではないでしょうか。

「風邪だと思ったら結核だった」というポスターを見たことがありますが、具合が悪くても病院になかなか行けない、自己判断でコンビニなどの売薬で済ます。その理由は仕事が忙しく時間がない、医療費が心配、保険料が払えなくて保険証がない等の人もいるのではないでしょうか。
誰もが安心して医療を受けられる政治が求められていると思います。

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。